萩ジオアカデミー

大地に触れよう。地球を知ろう。
私たちは誰もが大地の上で暮らしています。大地のことを知ることは、この土地で暮らしていく上で必要なこと。 萩の大地は、3億年以上もの歴史を経て、激しいマグマの活動も経験しながらつくられました。そんな激動の記憶を現地にも行ってひも解いてみましょう。 萩の大地を研究されている先生方に、萩の大地の成り立ちや特徴を教えてもらいましょう。
2019年度分は好評につき終了いたしました。
2020年度も開講予定です。楽しみにお待ちください。


一覧
-
ガイダンス 萩ジオマスター認定説明会
萩ジオアカデミーに関するガイダンスと、萩ジオマスター認定制度についての説明会です。萩ジオマスターを目指す方は必ずご参加ください。- 開催日時
- 2019年6月30日(日)9:30‐9:50
- 集合場所
- 山口大学サテライトラボ萩(Googleマップ)
-
南の海から来た大地
萩ジオアカデミーに関するガイダンスと、萩ジオマスター認定制度についての説明会です。萩ジオマスターを目指す方は必ずご参加ください。- 講師
- 脇田浩二(山口大学)
- 開催日時
- 2019年6月30日(日)10:00‐15:00
- 申し込み締切
- 6月26日(水)17:00
- 集合場所
- 山口大学サテライトラボ萩(Google Map)(Googleマップ)
-
阿武火山群① 笠山
笠山はどうやってできた!?阿武火山群で最も新しく、噴火の痕跡が生々しく残る笠山で、その記憶に迫ります。- 講師
- 角縁 進(佐賀大学)
- 開催日時
- 2019年9月1日(日)10:00‐15:00
- 申し込み締切
- 8月23日(金)17:00
- 集合場所
- 萩・明倫学者(Googleマップ)
-
大陸の巨大火山活動
1億年前、萩で超巨大火山が活動していた!?萩が大陸の一部だった時代のマグマ活動の記憶に迫ります。- 講師
- 今岡照喜(山口大学)
- 開催日時
- 2019年10月6日(日)10:00‐15:00
- 申し込み締切
- 9月27日(金)17:00
- 集合場所
- 長門峡自然休暇村管理センター(Googleマップ)
-
日本海の誕生
日本海は大陸の縁が裂けてできた!?2000万~1500万年前に海面下で起きた日本海形成の記憶に迫ります。- 講師
- 今岡照喜(山口大学)
- 開催日時
- 2019年10月27日(日)10:00‐15:00
- 申し込み締切
- 10月18日(金)17:00
- 集合場所
- 宇田郷公民館(Googleマップ)
-
阿武火山群② 龍が通った道
阿武火山群の中で最も激しく噴火したといわれるいら尾山とは!?山の断面や谷底の岩石からその噴火の記憶に迫ります。- 講師
- 清杉孝司(神戸大学)
- 開催日時
- 2019年12月1日(日)10:00‐15:00
- 申し込み締切
- 11月22日(金)17:00
- 集合場所
- 福賀公民館(Googleマップ)
参加方法
① 申し込み
各回ごとにお申し込みが必要です。注意事項をよくお読みの上、萩ジオパーク推進協議会まで電話もしくはメールフォームにて、申込〆切日までにお早めにお申し込みください。お名前、ご年齢、ご連絡先をお伺いします。
【萩ジオパーク推進協議会】電話:0838-21-7765(平日9:00~17:00)
② 事前資料の送付
お申込み受付後、当日の持ち物や集合場所、注意事項に関する資料をメールまたは郵送にて送付いたします。開催日までに準備を進めてください。
③ 現地集合・解散
講座当日は現地集合、現地解散です。集合時間(開始時間の10分前)までに集合場所にお集まりの上、受付をお済ませください。
④ その他の講座やプログラムへの参加
萩ジオパークでは、本講座以外にもテーマの異なる様々な連続講座や体験プログラムを開催しています。大地の遊び人として、地球との関わり方をより極めるために、その他のプログラムへの参加もお勧めしています。